全部自家製!ラタトゥイユ2016

毎年恒例の全部自家製ラタトゥイユ
年に一度の御馳走です。

材料はこれだけ(自家製塩糀が写ってませんが…)
タマネギ・ニンニク・鷹の爪・黄色ズッキーニ以外は
採れたて旬野菜です!!

にんにくは薄くスライス
冷凍庫で眠っていた一昨年の鷹の爪は半分に切って種とヘタを取り除きます。

今年大凶作だったタマネギ…これでお仕舞いです。
紫を薄切りにして薬味用に
ペコロス(育たなかった極小品)は具として使いました。

写真右側の空洞のある玉ねぎはトウ立ちしたものです
トウは腐らず枯れています!

茄子はやっと採れはじめた黒十全とちょっと元気のない千両茄子少々
8月の入り酷暑が続いているせいか?あの虫も少し減ってます。
ヘタを落として適当に輪切りや拍子切りに

この暑さでチョット弱ってきているミニトマト達(写真上)
雑草の中でようやく収穫が始まった大玉世界一(写真左下)
勝手に生えてきたミニトマト(写真右下)
黄色やオレンジが多いので今年も赤いラタトゥイユにはならないみたい。

ほぼ終わりかけのズッキーニなんとか緑のオバケと黄色のヒョロヒョロを確保
パプリカ・ピーマンはそこそこ採れていますが
昨日は手ごろなものが無かったので赤パプリカとピーマンを各1個

作り方はいつも通り
オリーブオイルとニンニク・鷹の爪を鍋に入れ火にかけ
スライスした紫タマネギをじっくり炒めた後
ズッキーニ・茄子を塩糀でさっと炒め

ヘタを取ったトマトで煮る
野菜の水分のみで煮ます。

パプリカはグリルで皮を焦し、剥いてから鍋へ
ピーマンはフライパンでさっと炒めてから鍋へ
火が通ったら、煮汁だけ取って火にかけ煮詰めてから戻す

氷水で冷やして冷たくしていただきました
夏野菜の旨味がギュギュに詰まった絶品旬料理でした!!