昨日の話です…(奈良に帰ってきたのは今朝の6時ですが…)
xocoさんからニカラグアのファインカカオを引き継いだ
『INGEMANN』社のミニセミナーが東京渋谷のビジョナリーアーツ専門学校で
ありました。
その内容は後日詳しく紹介しますが…?
今日は実に8年ぶりとなるおのぼり店主の東京食い倒れ日記パート2です!
(ちなみにパート1は2007年8月で現在は公開されていません【パソコンの中には残ってるけど】)
今回は日帰り&夜が遅いということもあり往復夜行バスと言う暴挙に出ました
6月30日朝7時に東京駅鍛冶橋駐車場に到着
とりあえず朝ご飯は築地で…
東京メトロの一日乗車券を購入600円で乗り放題です!!

築地市場場内の八千代に行くと行列が…
両隣のお寿司屋さんは中国人が大半を占める大行列で
八千代には日本人が5人ほど待っていました。

8年ぶりのチャーシューエッグとの再会
チャーシューのボリュームが少し減っていましたが
味は変わらず美味しかったです!!
次に向かったのは…

丸の内ブリックスクエアにある『
エシレ・メゾン デュ ブール』です。
開店30分前の9次30分ごろ着いたのですが…もう既に8人ほど並んでいました。
開店時間には20人ちょいの行列になっていました。
店内の木製バターチャーンのパネル写真が圧巻でした!!

うめだ阪急の
エシレには売っていないフィナンシェを10個購入。
これは女将のリクエストのお土産です。1個324円します。
もの凄いバター感です!!
先ほど娘たちに食わせると…
『父ちゃんが作ったやつに似てる。』と嬉しいお言葉を頂きました。

店主が気になったのはこちらの生ケーキ『ミゼラブル』
『其処のベンチですぐ食べます』と言うとフォークをつけてくれました。

平日の朝10時に東京のど真ん中でおっさん一人ニヤニヤしながらケーキをむさぼる
傍から見たらとても恐ろしい光景かも知れませんが…しぜんと顔がゆるみます。
エシレのバターは初めてではありませんが…こんなバタークリームは初めてです!!
このケーキが店主のスイッチを入れてしまいました!!
でもその前にお昼ご飯

8年前2度もフラレタ新橋の牛かつ屋『おか田』へ
腹ごなしの為、徒歩で新橋まで移動
開店時間の11時頃到着するも、すでに20人ほどの行列が…
30分ほど待っていざ入店!注文は3番の牛ロースランチかつセット1300円
味噌汁とご飯付

オーストラリア産牛ロース加工肉を使用と書いてありましたが…
どんな加工を施しているのでしょう?超レアの赤いお肉は牛さしと言うよりも
たたきに近い食感で簡単に噛みきれます。
山葵と特製ソースが抜群の相性でミョーに美味いです!!
8年越しの悲願達成!!

満幅のお腹で新橋からメトロで京橋へ
行列覚悟で向かったのは…『イデミスギノ』さん
お客さんはいっぱいいましたが、行列が出来るほどではなく
店頭でケーキを選びすぐに客席へ
ドリンクは量の少ないエスプレッソを注文

店内は写真撮影禁止なので写真はありませんが…
ミントのチョコムース680円と
アンブロワジー760円を食べる。
ミントのムースは香り控えめであっさりした感じ
アンブロワジーは8年前とはずいぶん印象が違いました…
ラズベリーの旬には少し早かったのかラズベリー感がすごく薄かったです。
(8年前は7月末の来店でしたがもの凄くラズベリー感のある
アンブロワジーでした。)
林さんがピスタチオで杉野さんがラズベリーで故安藤さんがチョコレートメインの
アンブロワジーという勝手な妄想を抱いていたのですが…
この
アンブロワジーはチョコレートがメインでした。
続いて向かったのは…

ちょっと足を延ばして神楽坂へ『かぐらざか』 響きだけでもお洒落ですねぇ…
そのお洒落な街にあるお洒落なケーキ屋さん『
アトリエコータ』さんです。
ここでは14:00~18:00の間だけ店内でデセールが楽しめるのです!!
2時少し前に行くと行列はまだありませんでした。
店の中には3名のお客様、恐る恐る中に入ると…
『ご予約のお客様ですか?』と聞かれ『予約してない』と答えると
『狭いところですがよろしければそちらへ』と案内されたのは
シェフの手元がすべてよく見える特等席でした!!
お隣の女性も予約なしで座れたラッキーレディで店主達の後に来た
5・6名の方々は3時からの予約を取ったり、帰ったりでした。

店主がオーダーしたのはアイスコーヒーとクレープシュゼットで1400円
クレープを焼くところからオレンジの皮を螺旋に剥いてフランベしたグランマルニエを
皮ごしに流しいれるところもすべて間近で見せていただきました。
オレンジの皮をパンに入れ結構長めに炊いていました!!

オレンジとバターの絶品ソース!!バターのレベルも高そうです!!
オレンジの果肉もゴロゴロ入っています。
シェフのコータ氏は気さくな方でお客様との会話を楽しみながら作っていったり
お客様のオリジナルオーダにも丁寧に対応していました。
ちょっと気になるケーキを見つけたのですが…次から次へとやって来るお客様の為に
ひとまずお店を後にする…

次に訪れたのは…
アトリエコータさんから徒歩1分のこちらのお店
実はここは先ほど隣に座っていた方に教えてもらったお店です。
階段を上った2階がこちらのお店

『カルム・エラン』さんです。
教えてもらったボンボンショコラの付いたデザートコースが売り切れだったので

チェリータイムとフロマージュのデザートとカモミールティの
皿盛りデセールセット1600円を注文
芸術作品が出て来ました!!

チェリーにチーズにココナッツそしてタイム…特に自分の好きな食材が
使われているわけではないのですが
口の中で色々な香りや食感が変化していってとても面白いデセールです。
シェフがどこまで計算しているのかは分かりませんが…
食べる方も真剣に食べないといけないデセールです!!

これがこのデセール(作品)の作者松下裕介氏です。
初対面ですが…快く撮影許可を頂きました。
これからも素材の本質を掘り下げて
カルムエランにしかない作品を
作り上げていってほしいものです。
実は数週間前にこのお店に奈良のお菓子やさんが来店されたそうで…
よくよく話を聞くと樫舎の喜多さんが家族で来たそうです。凄い偶然!!
カルムエランさんを出てまだ少し時間があったので再び
アトリエコータさんへ
ショーケースの中にあったこのケーキを食べに戻りました。
ピスタチオオペラ540円
ピスタチオ好きの店主にはたまらない逸品です!
欲を言えば飾りのピスタチオはいいとして、
中のピスタチオはローストされた物だったらもっと凄いハズ…

そしてコータ氏にも顔出しをおねだりし快諾。
東京神楽坂の両巨匠に出会えて最高の食い倒れ日記になりました!!
皆様ご馳走様でした。
そして午後6時から渋谷ビジョナリーアーツにて

世界屈指の良質カカオ豆製造会社社『INGEMANN』の創業者で社長の
NIELS INGEMANN氏による素晴らしいセミナーを受講してきました。
途中停電と言うアクシデントに見舞われましたが…

改めてニカラグアのカカオ達のポテンシャルの高さを理解しました。
今後の夢二香房のチョコレートにもぜひご期待ください!!