トマト最盛期

今日は何故か?5時過ぎに目が覚めたので…
犬の散歩の後、畑に行く
(実は月曜日にカメラにカードを入れ忘れて写真が撮れなかったので…)

これは月曜日に収穫した時の写真ですが…
絶好調の夏野菜の中で収穫のピークを迎えた
2014年夢二の畑のトマト達です。
まずは写真左下のお皿…3種類のミニトマト達

お皿左側はプラム型のミニトマト『アイコ』です。
何時もはイエローアイコを植えてますが今年は赤色に拘りました。
左右前後に枝を伸ばし沢山実を付けています。
でも結構虫に食われます…(青いトマトが好きなナンカノ幼虫)

お皿右側はまん丸のミニトマト『ぺぺ』です。
小さいながらも味わいがギュっと詰まった甘くておいしいミニトマトです。
どんどん上に伸びてネットの上まで来てしまいました

赤いトマトに交じってオレンジ色の完熟トマト1つ…『オレンジ千果』です。
西瓜の蔓とアイコに邪魔されて少し育ちが悪いうえに…
美味しいのが分かるのか?虫害が多くあまり食べれてないのですが…
オレンジの酸味と甘みを持つ絶品ミニトマトです!!

最初の写真の右下の皿は中玉トマトのフルティカです。
中玉なのに実を付け過ぎてるせいか小玉が多いです。
もう少したくさん採れれば『丸ごとトマトゼリー』作るんだけど…

最初の写真の上の真ん中の皿は去年の種が残っていたので蒔いた
固定種の『世界一』という昔の大玉トマトです。
このトマトはほんのりピンクに色付いた頃が食べ頃です。
食べ頃を知ったので去年より断然美味しく食べています!!
5段目くらいまで実を付けているのでまだまだ楽しめそうです。

最初の写真の上の左側のお皿は『イタリアントマト』です。
毎年同じ場所に勝手に生えてきます
F3?かF4か?それともうちの畑の固定種になったのか??
そのまま生で食べることは無いので…味はよく分かりません
今年は種取りしてみようかなぁ…?

最初の写真の上の右側のお皿は勝手に生えてきたトマト2種で
大玉は世界一です。固定種なので勝手に生えてきても世界一のままです。
うちの畑の気候風土をDNAに刻んだ2世くんなのでもっと美味しくなっていることでしょう
右側の中玉は多分フルティカのF4かF5?です。
いつも同じ場所に生えてくるもお世話される事も無く、雑草に負けて消えていくのですが…
雑草の中で実を付けて子孫を残し続けている強者です。
今年は少しお世話をしたので少し収穫出来ました。
後、これ以外にも勝手に生えてるトマトが数か所あり雑草の中でたくましく育っています。
トマト三昧の日々長く続きますように…

大豊作のピーマン畑の中で少し遅れはしたもののこれまた絶好調の鷹の爪
今季初収穫です!!
来年の豆板醤の仕込みはこれを使おうかなぁ…
でもその前に2年ぶりにあれに使おう

そうです、あれを作るのに必要なズッキーニ
売るほど採れていたのに…暑くなってちょっとブレーキ
ブットイ蔓もかなり長くなりましたが…
まだもう少し採れそうです

本日収穫した茄子・トマト・ズッキーニ・パプリカ・ピーマン・鷹の爪に
春と初夏に収穫した玉ねぎ・にんにくで作る料理と言えば…そう
『全部自家製赤いラタトゥイユ2014』です!!
近日公開!!

実は…
早起きして畑に行った本当の目的は…水遣りだけでなく
この奥にあるお宝を収穫するためでした!!
この話はまた明日!!