クレマモーレのジェラート
昨日の続きです…(アイスクリームを食べに平城宮跡に…)

平城遷都1300年祭の会場に何故か?イタリアが出現!!?
去年の秋奈良公園(+イルンガ)で開催された
奈良フードフェスティバル『クーカル奈良』の第2弾!!
『クーカルイタリアンイン・奈良』のブースです。
有名シェフ監修のパスタやデリ・ピザ・ジェラート・イリーの珈琲等が売られています。

平日の午前11時ということでガラガラでした。
少し早い昼食を青によしパレード見ながらいただきました。

本日のパスタは「アクアパッツァ」の日高シェフ監修の
『ミートソース大和丸なす添え』950円でした。

『キタッラ』という四角い極太麺を初めて食べました!!
個包装された冷凍麺を専用の器具で茹でていました。
讃岐うどんのような存在感のある麺で美味しかったです!
ミートソースは店主がこないだ作った方が美味しかったかな?

パンは明日香村の近くにある『ラスティック ベーカリー』さんの
大和茶を練り込んだチャパタ(100円)でした。
お食事パンとしてはかなり美味しかったです!

「イル・ギオットーネ」の笹島シェフ監修の
『鶏胸肉のトンナート奈良県産新キャベツ添え』(500円)
トンナートとはツナソースのことだそうです。
ツナと鶏胸肉というよく似た食感なのに微妙に違う味わい…
いくらでも入りそうでした。

こちらも「イル・ギオットーネ」の笹島シェフ監修の
『本日の肉料理-煮豚』(600円)
素材の味を際立たせるシンプルな味付けでした。
メインは平群産の木の芽だったのでしょうか?

そして!本日のメインディッシュ!!
『クレマモーレ』のジェラート
シングル500円ダブル600円の超高級ジェラートです!!
写真はくるみとピスタチオのダブルです。
『クレマモーレ』はイタリアのジェラテリアで日本にも
関東に8店舗ほどあるようです。

くるみは甘いだけでよくわからなかったけど…
ピスタチオはバリ美味!!
シチリア島産のピスタチオを使っているそうなのですが…
ピスタチオの粒々感はほとんど無くなめらかでクリーミーな
食感なのに…
湧き上がるピスタチオの香りと味わいは半端じゃない!!
ピスタチオ好きにはたまらないジェラートです!!
クーカルイタリアン奈良は5月9日までなので
それまでにもう一度食べたい逸品です!!

平城遷都1300年祭の会場に何故か?イタリアが出現!!?
去年の秋奈良公園(+イルンガ)で開催された
奈良フードフェスティバル『クーカル奈良』の第2弾!!
『クーカルイタリアンイン・奈良』のブースです。
有名シェフ監修のパスタやデリ・ピザ・ジェラート・イリーの珈琲等が売られています。

平日の午前11時ということでガラガラでした。
少し早い昼食を青によしパレード見ながらいただきました。

本日のパスタは「アクアパッツァ」の日高シェフ監修の
『ミートソース大和丸なす添え』950円でした。

『キタッラ』という四角い極太麺を初めて食べました!!
個包装された冷凍麺を専用の器具で茹でていました。
讃岐うどんのような存在感のある麺で美味しかったです!
ミートソースは店主がこないだ作った方が美味しかったかな?

パンは明日香村の近くにある『ラスティック ベーカリー』さんの
大和茶を練り込んだチャパタ(100円)でした。
お食事パンとしてはかなり美味しかったです!

「イル・ギオットーネ」の笹島シェフ監修の
『鶏胸肉のトンナート奈良県産新キャベツ添え』(500円)
トンナートとはツナソースのことだそうです。
ツナと鶏胸肉というよく似た食感なのに微妙に違う味わい…
いくらでも入りそうでした。

こちらも「イル・ギオットーネ」の笹島シェフ監修の
『本日の肉料理-煮豚』(600円)
素材の味を際立たせるシンプルな味付けでした。
メインは平群産の木の芽だったのでしょうか?

そして!本日のメインディッシュ!!
『クレマモーレ』のジェラート
シングル500円ダブル600円の超高級ジェラートです!!
写真はくるみとピスタチオのダブルです。
『クレマモーレ』はイタリアのジェラテリアで日本にも
関東に8店舗ほどあるようです。

くるみは甘いだけでよくわからなかったけど…
ピスタチオはバリ美味!!
シチリア島産のピスタチオを使っているそうなのですが…
ピスタチオの粒々感はほとんど無くなめらかでクリーミーな
食感なのに…
湧き上がるピスタチオの香りと味わいは半端じゃない!!
ピスタチオ好きにはたまらないジェラートです!!
クーカルイタリアン奈良は5月9日までなので
それまでにもう一度食べたい逸品です!!