RAU ラウ カフェ
久しぶりのブログ更新は
珍しくお出かけです

定休日の今日は畑にも行かず朝から京都へ
四条河原町の高島屋南側に本日オープンした
グッドネイチャーステーションへ
10時過ぎに到着 高島屋の駐車場にすんなり入れました。

面白そうな1階には目もくれずお目当ての3階へ
まるで美術館のような落ち着いた雰囲気の中にカフェがあります。
このグッドネイチャーステーションの開業に合わせてそのコンセプトを体現した
パティスリー 「RAU ラウ」のカフェ
今日はここのケーキを食べに来たのです!!

本日のケーキはこの5品
左からBIN/黄 TAKI RAU/緑 RAU/黄 AWAで何れも1200円(税別)
上に乗ってる花や葉っぱも食べれるそうです。

女将が選んだのはBIN/黄
ホワイトチョコレートで花瓶のフォルムを作っています。
その上の緑とオレンジの物は良く分かりませんでした…
中はバニラムースにチョコクリームとレモンピールガッツリのレモンジャム

店主が選んだのはTAKI
こちらもホワイトチョコレートで形を作っているのですがその上に吹き付けてある?
なんか面白いテクスチャーのものは良く分かりませんでした…
中はバニラムースと栗の何かとチョコのムースと2種類のビスキュイ
滝のように落ちてたのは何だったかなぁ…

実はこの独創的なケーキを作っているパテシェさんは
店主が4年前東京神楽坂で出会ったデセールの店
「カルムエラン」の松下裕介氏なのです!
先日2年ぶりに動いたFBから今日のオープンを知り駆け付けたのです。
そのうちデセールもやるそうなのでそちらも楽しみです!!

さらに凄いのは同じフロアに工房がありチョコレートの製造過程を窓越しに
見学できるのです。
高そうなチョコレートマシーンが何台も並んでました…
さらにさらに

70ポンドのメランジャーが2台に

ウン百万はしそうなウィノワーにグラインダー

カカオ豆はコスタリカの農家さんからオリジナルブレンドを含む
3種類を直輸入しているとのこと…
そうなのです!
彼はビーントゥバーも始めていたのです!!
嬉しい事に夢二香房の名前を憶えていてくれて
色々とお話を伺うことが出来ました
オープン初日という大変な時に貴重な時間を頂き本当に有難うございました。

長くなったので今日はカルムエランが京都で復活と言うお話で終わっておきます。
1階の話はまた明日!!
グッドネイチャーステーション
その名の通り居心地の良い場所でした!!
従業員教育の賜物か?良い商品は良い人材を育むのか?
京都の新名所是非一度お出かけ下さい!!
珍しくお出かけです

定休日の今日は畑にも行かず朝から京都へ
四条河原町の高島屋南側に本日オープンした
グッドネイチャーステーションへ
10時過ぎに到着 高島屋の駐車場にすんなり入れました。

面白そうな1階には目もくれずお目当ての3階へ
まるで美術館のような落ち着いた雰囲気の中にカフェがあります。
このグッドネイチャーステーションの開業に合わせてそのコンセプトを体現した
パティスリー 「RAU ラウ」のカフェ
今日はここのケーキを食べに来たのです!!

本日のケーキはこの5品
左からBIN/黄 TAKI RAU/緑 RAU/黄 AWAで何れも1200円(税別)
上に乗ってる花や葉っぱも食べれるそうです。

女将が選んだのはBIN/黄
ホワイトチョコレートで花瓶のフォルムを作っています。
その上の緑とオレンジの物は良く分かりませんでした…
中はバニラムースにチョコクリームとレモンピールガッツリのレモンジャム

店主が選んだのはTAKI
こちらもホワイトチョコレートで形を作っているのですがその上に吹き付けてある?
なんか面白いテクスチャーのものは良く分かりませんでした…
中はバニラムースと栗の何かとチョコのムースと2種類のビスキュイ
滝のように落ちてたのは何だったかなぁ…

実はこの独創的なケーキを作っているパテシェさんは
店主が4年前東京神楽坂で出会ったデセールの店
「カルムエラン」の松下裕介氏なのです!
先日2年ぶりに動いたFBから今日のオープンを知り駆け付けたのです。
そのうちデセールもやるそうなのでそちらも楽しみです!!

さらに凄いのは同じフロアに工房がありチョコレートの製造過程を窓越しに
見学できるのです。
高そうなチョコレートマシーンが何台も並んでました…
さらにさらに

70ポンドのメランジャーが2台に

ウン百万はしそうなウィノワーにグラインダー

カカオ豆はコスタリカの農家さんからオリジナルブレンドを含む
3種類を直輸入しているとのこと…
そうなのです!
彼はビーントゥバーも始めていたのです!!
嬉しい事に夢二香房の名前を憶えていてくれて
色々とお話を伺うことが出来ました
オープン初日という大変な時に貴重な時間を頂き本当に有難うございました。

長くなったので今日はカルムエランが京都で復活と言うお話で終わっておきます。
1階の話はまた明日!!
グッドネイチャーステーション
その名の通り居心地の良い場所でした!!
従業員教育の賜物か?良い商品は良い人材を育むのか?
京都の新名所是非一度お出かけ下さい!!