京都を歩く
成人の日の祝日の月曜日 夢二香房は定休日です

日頃の運動不足解消の為,今日は電車で京都へ行って来ました。
先ずは近鉄高の原駅まで約1.5kmを歩く(途中ちょっと駆け足)

近鉄丹波橋駅で京阪電車に乗り換え祇園四条駅へ
「七条」「五条」「四条」「三条」だった駅名が知らぬ間に「清水五条」
「祇園四条」になっていた…七条と三条も何か付けてあげれば

祝日の京都でしたが、3連休の最後ということもあり
思ったほどの人出ではありませんでした。
写真は四条大橋から望む鴨川です。

四条大橋の近所にあるダリkさんのお店
カカオニブから瞬時にカカオペースとに出来るグラインダーがあるらしい
という情報を得て見に来たのですが閉まってました

続いてそこから数m西の四条河原町の角にあるエディオン四条河原町店へ
その店頭で今「マクアケ」で大バズリしているあの明治さんが作った
チョコレートドリンクメーカーの試飲を行っている情報を得て行ってみました

キッチン家電メーカーの「レコルト」さんの「ミルクティーメーカー」を温度設定や
攪拌開始温度を調整して「チョコレートドリンクメーカー」に仕上げたそうです。
写真で見るより実物はしっかりしてます。(ちょっと店主のデカい手には小さ過ぎる)
残念ながら実演は無かったのですが、いろんなお話が聞けて良かったです。

そしてそこからひたすら西へ歩く
四条河原町から新京極に入りちょっとあがって

錦市場を端から端まで通り抜け
さすがにここは観光客でいっぱいでした。

コロナの影響か観光客が多すぎのせいか錦市場での食べ歩きは禁止となっていました
南北の通りへはけてたべていました。

四条河原町から約1.5km三条烏丸のこの店で一休み
ケニアが無かったので、ルワンダとホンジュラスをオーダー
もちろんクローバーで一杯650円(税込み)
スタバ歴15年以上のベテランスタッフと楽しいお話が出来ました。
そこからまた三条通りをひたすら西へ歩く

途中渋めの和菓子屋さんで栗きんとん(芋じゃないやつ)をわらび餅で包んだ
御菓子を買う

三条烏丸から更に西へ1kmほど歩き一番西にある三条商店街へ
この奥にあるお店に蒸気で作るチョコレートドリンクメーカーがあるそうなのですが…
そこで飲んだ1杯300円の鍋で温めてだされたチョコレートドリンクは
甘すぎて飲めませんでした…(違う店だったのでしょうか?)

気を取り直してまた徒歩で1km烏丸御池の「新風館}というところへ
なんかよくわからない今どきのお洒落なお店がいっぱいでした。
そのうちの一つ「グリーンビーントゥバー」さんへ
目的のタブレット1枚とマカロンとボンボンショコラを買ってみました

新風館から京都駅まで約2.6kmを歩こうか?とも思ったのですが
ちょっと限界を感じ地下鉄で行きました
(そのまま竹田まで行って近鉄に乗り換えて帰るという選択肢は取らず)

で、何故か京都駅の大階段は一番上まで階段で登りました!
さすがに疲れてお腹もすいてきたのでエレベーターで地下2階まで降り

551の行列を横目に「天一」で季節限定の天丼を食べました。
時刻は3時過ぎでしたがこれが昼夜兼用のご飯となりました
(夜は「豆狸(まめだ)」さんの蟹稲荷一個でした)

そして何とか無事に高の原駅へ帰ってきました。
高の原駅から神功4丁目行きのバスもありましたが
やはり最後は登山道の家路を選びました。
≪おまけ≫

高の原まちびらき50周年イベントのイルミネーション
行きと帰りでこんなに違う

日頃の運動不足解消の為,今日は電車で京都へ行って来ました。
先ずは近鉄高の原駅まで約1.5kmを歩く(途中ちょっと駆け足)

近鉄丹波橋駅で京阪電車に乗り換え祇園四条駅へ
「七条」「五条」「四条」「三条」だった駅名が知らぬ間に「清水五条」
「祇園四条」になっていた…七条と三条も何か付けてあげれば

祝日の京都でしたが、3連休の最後ということもあり
思ったほどの人出ではありませんでした。
写真は四条大橋から望む鴨川です。

四条大橋の近所にあるダリkさんのお店
カカオニブから瞬時にカカオペースとに出来るグラインダーがあるらしい
という情報を得て見に来たのですが閉まってました

続いてそこから数m西の四条河原町の角にあるエディオン四条河原町店へ
その店頭で今「マクアケ」で大バズリしているあの明治さんが作った
チョコレートドリンクメーカーの試飲を行っている情報を得て行ってみました

キッチン家電メーカーの「レコルト」さんの「ミルクティーメーカー」を温度設定や
攪拌開始温度を調整して「チョコレートドリンクメーカー」に仕上げたそうです。
写真で見るより実物はしっかりしてます。(ちょっと店主のデカい手には小さ過ぎる)
残念ながら実演は無かったのですが、いろんなお話が聞けて良かったです。

そしてそこからひたすら西へ歩く
四条河原町から新京極に入りちょっとあがって

錦市場を端から端まで通り抜け
さすがにここは観光客でいっぱいでした。

コロナの影響か観光客が多すぎのせいか錦市場での食べ歩きは禁止となっていました
南北の通りへはけてたべていました。

四条河原町から約1.5km三条烏丸のこの店で一休み
ケニアが無かったので、ルワンダとホンジュラスをオーダー
もちろんクローバーで一杯650円(税込み)
スタバ歴15年以上のベテランスタッフと楽しいお話が出来ました。
そこからまた三条通りをひたすら西へ歩く

途中渋めの和菓子屋さんで栗きんとん(芋じゃないやつ)をわらび餅で包んだ
御菓子を買う

三条烏丸から更に西へ1kmほど歩き一番西にある三条商店街へ
この奥にあるお店に蒸気で作るチョコレートドリンクメーカーがあるそうなのですが…
そこで飲んだ1杯300円の鍋で温めてだされたチョコレートドリンクは
甘すぎて飲めませんでした…(違う店だったのでしょうか?)

気を取り直してまた徒歩で1km烏丸御池の「新風館}というところへ
なんかよくわからない今どきのお洒落なお店がいっぱいでした。
そのうちの一つ「グリーンビーントゥバー」さんへ
目的のタブレット1枚とマカロンとボンボンショコラを買ってみました

新風館から京都駅まで約2.6kmを歩こうか?とも思ったのですが
ちょっと限界を感じ地下鉄で行きました
(そのまま竹田まで行って近鉄に乗り換えて帰るという選択肢は取らず)

で、何故か京都駅の大階段は一番上まで階段で登りました!
さすがに疲れてお腹もすいてきたのでエレベーターで地下2階まで降り

551の行列を横目に「天一」で季節限定の天丼を食べました。
時刻は3時過ぎでしたがこれが昼夜兼用のご飯となりました
(夜は「豆狸(まめだ)」さんの蟹稲荷一個でした)

そして何とか無事に高の原駅へ帰ってきました。
高の原駅から神功4丁目行きのバスもありましたが
やはり最後は登山道の家路を選びました。
≪おまけ≫

高の原まちびらき50周年イベントのイルミネーション
行きと帰りでこんなに違う