チョコレート再確認……できず
2014年から始めた「ビーントゥバー」ですが…
カカオ豆そのものの美味しさを求めて突き進むも
中々スペシャルティカカオにはたどり着けないので

上質のカカオを使ったチョコレートの美味しさを再確認するため
うめだ阪急バレンタインチョコレート博覧会のネットショップでお取り寄せ

まずは
店主がカカオに興味を持つきっかけとなる2012年に衝撃の出会いをした
フランスの「ミッシェルクルイゼル」
ここ数年日本ではボンボンショコラの販売はあってもタブレットの販売はなかったのですが
今年はシングルプランテーションカレの6種類入りがあったのでそれを買いました

5gのカレが6種類6枚でお値段1296円(税込み)1枚200円ちょい
フランスで買えば1枚100円ほどなので当店よりちょっと高い程度
パプアニューギニアの「マラルミ農園」が無いのが残念

2012年に初めて知ったカカオの酸味はこのチョコレートでした!!
マダガスカル「マンガロ農園」
カカオ分は65%で脂質は41.1%
ペルーのピウラやクスコの酸味を知ってしまったからなのか?
随分穏やかな酸味になっていました。

こちらは2014年にミントっぽいハーバルな風味に衝撃を受けた
ドミニカ共和国「ロス アンコネス農園」
カカオ分は67%で脂質は43.23%

今回最も注目の
メキシコ「モカヤ」
カカオ分は66%で脂質は41.52%
このカカオは現在当店で販売中のメキシコと同じソコヌスコのcafsaのものです。
店主が独断で選別したラガルトセレクションと同じ風味でした!

コロンビア「エルジャルダン農園」
カカオ分は69%で脂質は41.93%
コロンビアの先住民「guayupe」のカカオベネズエラのクリオロに似た風味

ブラジル「リアチュエロ農園」
カカオ分は70%で脂質は42.07%
ブラジルの海岸部野生種

サントメ「グラシンダ村」
カカオ分は67%で脂質は41.75%
全てカカオバターとバニラが添加されているのでネガティブな風味が目立つことはなく
どれも美味しいチョコレートでしたが、店主が作りたいものではなかったです。

2019年に出会ったエクアドル在住の高橋力栄氏が立ち上げたビーントゥバーブランド
「noel verde」日本初上陸!!
高橋さんのインスタライブでチョコレートの紹介してました
25gで972円です。

原材料はカカオ豆・粗糖・カカオバター・乳化剤
チョコレートは残念ながら割れていました

マナビ県チョネ村産アリバナショナル
カカオ分は70%で脂質は44%
現在当店で使用中のアリバナショナルと同じものかは分かりませんが
近い風味がありました。
店主が作りたいのはこれでもありません…
カカオ豆と砂糖だけ!
を諦めて先日作ってみた「マカダミアナッツのジャンドゥーヤ」
でもジャンドゥーヤは食べたことがない…

というわけで本家本元のイタリア カファレル社のジャンドゥーヤも買ってみる
「ジャンドゥーヤ・クラシカ」
8gが5個入りで1026円

原材料はカカオと砂糖とヘーゼルナッツだけかと思いきや…
全粉乳にアーモンドに香料まで入っている
カカオ分は不明ですが脂質は34%と少なめです。
賞味期限は1年ほどあるのだろうか?

香料が強すぎて思ったよりかための食感という以外は何の参考にもなりませんでした。
カカオと砂糖とマカダミアナッツだけで作った夢二香房のジャンドゥーヤのほうが
圧倒的に美味しいです!!

回るすし屋で食べたカカオ満喫「生ショコラケーキ」
280円税別も下のケーキは美味しかったけど上に乗ってたチョコは違う…
夢二香房のチョコレートはまだまだ迷走を続けそうです。
カカオ豆そのものの美味しさを求めて突き進むも
中々スペシャルティカカオにはたどり着けないので

上質のカカオを使ったチョコレートの美味しさを再確認するため
うめだ阪急バレンタインチョコレート博覧会のネットショップでお取り寄せ

まずは
店主がカカオに興味を持つきっかけとなる2012年に衝撃の出会いをした
フランスの「ミッシェルクルイゼル」
ここ数年日本ではボンボンショコラの販売はあってもタブレットの販売はなかったのですが
今年はシングルプランテーションカレの6種類入りがあったのでそれを買いました

5gのカレが6種類6枚でお値段1296円(税込み)1枚200円ちょい
フランスで買えば1枚100円ほどなので当店よりちょっと高い程度
パプアニューギニアの「マラルミ農園」が無いのが残念

2012年に初めて知ったカカオの酸味はこのチョコレートでした!!
マダガスカル「マンガロ農園」
カカオ分は65%で脂質は41.1%
ペルーのピウラやクスコの酸味を知ってしまったからなのか?
随分穏やかな酸味になっていました。

こちらは2014年にミントっぽいハーバルな風味に衝撃を受けた
ドミニカ共和国「ロス アンコネス農園」
カカオ分は67%で脂質は43.23%

今回最も注目の
メキシコ「モカヤ」
カカオ分は66%で脂質は41.52%
このカカオは現在当店で販売中のメキシコと同じソコヌスコのcafsaのものです。
店主が独断で選別したラガルトセレクションと同じ風味でした!

コロンビア「エルジャルダン農園」
カカオ分は69%で脂質は41.93%
コロンビアの先住民「guayupe」のカカオベネズエラのクリオロに似た風味

ブラジル「リアチュエロ農園」
カカオ分は70%で脂質は42.07%
ブラジルの海岸部野生種

サントメ「グラシンダ村」
カカオ分は67%で脂質は41.75%
全てカカオバターとバニラが添加されているのでネガティブな風味が目立つことはなく
どれも美味しいチョコレートでしたが、店主が作りたいものではなかったです。

2019年に出会ったエクアドル在住の高橋力栄氏が立ち上げたビーントゥバーブランド
「noel verde」日本初上陸!!
高橋さんのインスタライブでチョコレートの紹介してました
25gで972円です。

原材料はカカオ豆・粗糖・カカオバター・乳化剤
チョコレートは残念ながら割れていました

マナビ県チョネ村産アリバナショナル
カカオ分は70%で脂質は44%
現在当店で使用中のアリバナショナルと同じものかは分かりませんが
近い風味がありました。
店主が作りたいのはこれでもありません…
カカオ豆と砂糖だけ!
を諦めて先日作ってみた「マカダミアナッツのジャンドゥーヤ」
でもジャンドゥーヤは食べたことがない…

というわけで本家本元のイタリア カファレル社のジャンドゥーヤも買ってみる
「ジャンドゥーヤ・クラシカ」
8gが5個入りで1026円

原材料はカカオと砂糖とヘーゼルナッツだけかと思いきや…
全粉乳にアーモンドに香料まで入っている
カカオ分は不明ですが脂質は34%と少なめです。
賞味期限は1年ほどあるのだろうか?

香料が強すぎて思ったよりかための食感という以外は何の参考にもなりませんでした。
カカオと砂糖とマカダミアナッツだけで作った夢二香房のジャンドゥーヤのほうが
圧倒的に美味しいです!!

回るすし屋で食べたカカオ満喫「生ショコラケーキ」
280円税別も下のケーキは美味しかったけど上に乗ってたチョコは違う…
夢二香房のチョコレートはまだまだ迷走を続けそうです。